雑記

【台風】警報が出たとき、学習塾や習い事の休講はどこで判断する?

*このサイトは広告を掲載しています。

学習塾や語学スクール、ピアノ教室やダンススクール。

個人でそれぞれ、さまざまな教室を運営されている方も多いと思います。

台風などによる警報が発令されたら慌てますよね。

休講の判断はどこで決めるの?

保護者とはどうやって連絡をとるの?

振替レッスンはどうする?

そんなあなたに必見です。

塾や教室周辺地域の判断になるとは言え、難しいところですよね。

この記事が解決のヒントになれば嬉しいです。





【台風】警報が出たとき、学習塾や習い事の休講はどこで判断する?

状況をみて子どもたちの安全を最優先に考えて休講の判断を行う必要があります。

一般的には、以下の基準に基づいて決定されるようです。

周辺地域に「暴風警報」「特別警報」が出ているか?

学習塾や教室周辺地域に「暴風警報」「特別警報」が出た場合、強風による危険性が高いため、多くが休講とすることが一般的のようです。



一方で「大雨警報」の場合は、地域の状況や予測されるリスクに応じて判断されることが多いです。


必ずしも休講とは限らないようです。


天気関連のアプリや地域の情報サイトなどでこまめに確認することをお勧めいたします。

学校が休校かどうか?

徒歩通学がほとんどの地域で学校が休校でなければ 学習塾や習い事の教室も休講にはしないところが多いようです。


ネット上や私の経営者仲間に尋ねても学校判断も参考にしていることが多いです。

ただし、その時間帯の状況で判断が変わることもあります。

普段の生徒の通学手段は?

出典:NHK防災アプリ

電車で通学する生徒が多い場合

電車が計画運休、運休になる恐れがある場合は休講にするところも多いようです。


学習塾や教室の所在地によります。

保護者の車での送迎の場合:

近所からの通学で周辺が安全であれば休講にはならないケースが多いようです。





何時間前に判断する?

休講の判断の多くは、授業開始の2〜3時間前には決定され、生徒や保護者に通知されます。

ただし、特別警報の場合は、即時に休講が決定されることがほとんどです。


警報は出ているが安全な様子で判断が難しいときは、アプリで詳細を見ます。

アプリでは雨がやむ時間までわかりますので、これを参考にするのも良いと思います。

保護者とはどうやって連絡をとるの?

メッセージアプリの活用とは?

休講の通知は、通常、メールや電話、LINEなどのメッセージアプリを通じて保護者に連絡されることが多いようです。


最近では、塾専用の連絡システムやアプリを導入している教室も多くリアルタイムでの通知が可能です。


これにより、保護者が早めに対応できるよう配慮されています。

生徒数が多い場合は何を活用する?

実際の私のケースをお話したいと思います。

私も日頃から保護者さまとLINEでやりとりをしています。

ところがもし生徒側から問い合わせが来た時に、レッスン中はLINEで個別対応は出来ません。

事前に通知がなければ休講はなし や ホームページに掲載するということを周知して頂く必要があると思いました。





振替レッスンはどうする?

振替可能なところもある

振替対応が可能なところやオンライン提供ができるところもあれば、大手の場合など*不可抗力の場合は振替授業をしないというきまりを設けているスクールもあるようです。

(不可抗力とは天変地異などのように、人の力ではどうすることもできない外部からの巨大な力)

振替できない理由

振替授業のスケジュール調整が難しいことがあります。

特に、複数のクラスや講座がある場合、全体のスケジュール調整が複雑になってしまします。

振替授業を行うよりも休講のままにする方が効率的と判断されることがあります。

振替授業はできなくても何かしらのフォローができれば良いですね。

(ちなみに病気など講師の都合による休講は振替授業があります。)

振替できない理由を伝えるお手紙の例文

信頼したいただいている保護者の方々には誠意を示したいものですね。

安全であれば出来る限り、休校にせず授業をしたいところです。

振替授業ができるスクールであればすぐに休講、迷わず振替できれば良いのですが大手などや多くの授業数をかかえているところは難しいですよね。

とは言え、振替授業はしません。とは言いづらいですよね。

やわらかい言い回しの例文をご紹介いたします。

よろしければアレンジしてお使いください。





保護者の皆さまへ

日頃より、○○○○塾の教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

当スクールでは、不可抗力による休講の際に振替授業を行わない方針を採用しております。

この決定に至った理由は、何よりもお子さまの安全と、授業の質を維持することを大切に考えているためです。

例えば、自然災害や緊急事態が発生した場合、振替授業を行うための十分な環境が整わないことがあり、無理に授業を行うことで、かえって混乱やリスクを伴う可能性があります。


また、振替のスケジュール調整が難しいため、結果として教育の質に影響が出ることも考えられます。

こうした理由から、振替授業を行わない方針をとっておりますが、お子さまの学習が継続できるよう、通常の授業でのフォローアップをしっかりと行ってまいります。

何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

このように、安全面や授業の質を重視していることを強調しながら、保護者に対して誠実に説明することで、円満なコミュニケーションが図れると思います。


休講にならない時の生徒さん側の出欠判断は?

大雨警報や注意報程度では休講とならないことがあります。

その場合でも出欠の判断は保護者に委ねられることが多いです。


特に、通学路の安全が確保されていない場合や、子ども自身が不安を感じる場合は、欠席を選ぶことが推奨されます。

私も実際、「大雨ですが休講になりませんか?」と問い合わせが3件きました。

出欠は保護者さまのご判断にお任せする旨お伝えして翌週、それぞれ3名は少し帰りに残ってもらい10分-15分のフォローをしました。

所在地までの道路状況は個々に違い安全な通学の生徒さんまで休講にしてしまうわけには難しい状況でもあります。

大雨の中、来てくださった生徒さんの手前、お休みされた生徒さんに特別なフォローをやり過ぎてもいけませんし難しい判断でした。






まとめ&Links

まとめ

本日は実体験をもとに経営者側の立場で以下の内容について記事にさせて頂きました。

休講の判断はどこで決めるの?

保護者とはどうやって連絡をとるの?

振替レッスンはどうする?

常に最善の方法での提供は難しいかもしれませんが、次のことが大切だと思います。

①日頃からの保護者さまとのコミュニケーションを大切にする。

言い方や文章にもくれぐれも配慮する。

②家庭でできるプリントを配布したり、入れ替え時間に残ってもらいフォローするなどの体制

③休講なら振替授業をする。

振替授業ができないなら、クラス混合で自主学習スタイルでわからない箇所を教えるようなフォローの日を設けるなどアイデアでカバーする。

最後までお読み頂きありがとうございました。

Links

NHK防災アプリ

ウェザーニュース 天気・雨雲レーダー・台風の天気予報アプリ

らっこのおすすめ関連記事

地方からの受験で親の付き添いは過保護?ホテル宿泊はどうすべきか体験談を紹介

清津峡の季節別おすすめ服装と持ち物ガイドと気をつけることは?

わんちゃん連れ【弥彦公園もみじ谷】周辺おすすめスポット

長文読解編【英検®準1級・2級】アラヒフが合格したモチベーションアップの勉強法と裏技、そしておすすめ本とは

資格試験や英検【マークシート】最適な鉛筆とはこれ!専用グッズやアラフィフ座席選び対策も

応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングでフォロー
らっこのぐるめ旅 - にほんブログ村

-雑記
-, , , , , , , , , , , , , , , ,