雑記

還暦祝いは誰が負担して何をあげればいいの?メッセージ文もご紹介

*このサイトは広告を掲載しています。

60歳の誕生日を迎える還暦祝いは、人生の大きな節目を祝う特別なイベントです。

しかし、この大切な日の準備にはさまざまな疑問が出てきます。

そんなあなたに必見です!

●還暦祝いの費用負担はだれがするの?

●おすすめプレゼントは?


●バブル世代の親がよろこびそうなブランドのプレゼントは?

●どんなメッセージを書けばいいの?

この記事では上記について詳しく解説いたします。




還暦祝いは誰が負担するの?

還暦祝いは、60歳の誕生日を祝う日本の伝統的なお祝いです。

近年、このお祝いの費用を誰が負担するかについては、家族の間で柔軟に決められることが多いようですね。


一般的には以下のようなパターンが見られます。

子たちが全額負担する

多くの場合、子たちが全額費用を負担し、両親の還暦を祝います。

私も夫の両親がそれぞれ還暦の時は、夫の兄弟も遠方にいて独身だったので私達夫婦でしましたね。

本人含む親族全員で分担する

本人含む、親族全員で費用を分担し、お祝いを行うこともあるようです。

それぞれの経済状況を考慮して決めるのも良いですね。

同居の私達夫婦が5万、弟夫婦が3万、妹夫婦2万を分担したこともありました。

夫婦茶碗ワイングラス 計1万円くらいのプレゼントもしました。

夫の両親は私たちのお祝い金に不足分を足して自分達が行きたい旅行に行きましたね。

本人が負担する

特に海外旅行やクルーズ旅行など大きなイベントの場合、還暦を迎える本人が自分で退職金などを使いほとんどの費用を負担することもあるようですね。

手配や準備、子たちが時間や労力を使う分ご本人が財力のある場合、費用を負担するのもありですね。

プレゼントのアイデアはどんなのがあるの?

1.還暦祝いにおすすめな食事会

還暦祝いの費用は、選択する方法によって大きく異なります。

ここでは、お祝いの費用についてそれぞれ見ていきましょう。

忙しい & 子達が経済的に余裕がある * 高級レストランでのディナー

余裕があって子たちで分担するなら特別感を出して高級レストランや料亭も良いですね。

費用の目安
一人当たりの費用は約10,000円〜30,000円以上
例えば、5人家族でのディナーの場合、50,000円〜150,000円程度
レストランにも寄りますしアルコール料金も考えておく必要があります。

内容:
コース料理が一般的です。
前菜、メインディッシュ、デザート、飲み物などが含まれます。

高級レストランならではのサービスと雰囲気が楽しめます。

お祝いの食事なのでお店側からデコレーションデザートのサービスなど受けられるところもあります。

チョコレートでメッセージが書かれ、デザートに小さな花火が立てられパチパチと登場したらテンションもあがりそうですね。

事前に相談してみましょう。

後片付けの心配もなしで疲れませんよね。

子達が経済的にあまり余裕がない * 家族みんなでのホームパーティー

子たちがまだ若く経済的にあまり余裕がないなら手間をかけて手作りのお祝いも良いと思います。

費用の目安
食材費: 約10,000円〜20,000円

デコレーションやケーキ、飲み物などを含めると約20,000円〜40,000円
参加人数で割れば多額にはならないと思います。

手間をかければもっと抑えられますよ。

ですがやはり記念の特別な日なのであまりケチらないで考えるのも良いかもしれませんね。

内容:
ホームパーティーは、食材の購入費やデコレーション(部屋の飾り)、ケーキなどの費用がかかります。

ですが手作り料理や家族の団らんを楽しめるアットホームな雰囲気が魅力です。

事前準備から後片付けまでが必要です。

忙しい * 費用は抑えたいけれど特別感を *お気に入りの料理を取り寄せての祝い

テイクアウトや仕出しなどを取っておうちでするのも良いですね。

取り寄せ料理の費用:
約5,000円〜30,000円(人数や料理の種類による)

飲み物や追加のデザートなどを含めると約10,000円〜40,000円
こちらも参加人数で割りますので高額にはならないでしょう。


内容:
有名店の料理や地域の特産品などを取り寄せて、自宅で手軽に豪華な食事を楽しむことができます。

取り寄せ料理のクオリティによっては、レストランと遜色ない食事を楽しめます。

後片付けは必要です。

2. 還暦祝いにおすすめの温泉旅行

還暦祝いに温泉旅行を計画するのは、リラックスと特別な思い出を提供する素晴らしいアイデアだと思います。


宿泊施設に還暦祝いのケーキや花束を用意してもらうと、さらに特別な時間を演出できます。

事前に相談してみると良いでしょう

ここでは、具体的な温泉地の例と、その費用の目安をご紹介します。

1. 箱根温泉(神奈川県)

  • 宿泊施設:
    「箱根小涌園 天悠」

  • 特徴:
    美しい自然に囲まれた露天風呂や、四季折々の景色を楽しむことができます。

    高級感ある宿泊施設でゆったりとした時間を過ごせます。

  • 費用:
    • 1泊2食付きプランで1人あたり約30,000円〜50,000円
    • 2名での宿泊なら合計約60,000円〜100,000円

2. 草津温泉(群馬県)

  • 宿泊施設: 「湯畑 草菴」

  • 特徴:
    日本を代表する名湯で、源泉かけ流しの温泉を楽しめます。

    湯畑のライトアップも見どころです。

  • 費用:
    1泊2食付きプランで1人あたり約20,000円〜40,000円

    2名での宿泊なら合計約40,000円〜80,000円

3. 有馬温泉(兵庫県)

  • 宿泊施設: 「有馬グランドホテル」

  • 特徴:
    金泉・銀泉といった独特の温泉を楽しめる老舗温泉地。
    豪華な施設でリラックスできます。

  • 費用:
    1泊2食付きプランで1人あたり約25,000円〜50,000円

    2名での宿泊なら合計約50,000円〜100,000円

具体的な温泉地の例として、箱根温泉、草津温泉、有馬温泉をご紹介しました。

それぞれの温泉地で、リラックスできる温泉、豪華な食事、観光を楽しめるプランを選んでくださいね。

3. 豪華な還暦祝いにおすすめの国内クルーズ旅行

還暦祝いの特別な旅行として、国内のクルーズ旅行はゴージャスな選択肢ですよね。

皆で行くのはなかなか難しい高額過ぎる費用です。

また子達で出し合うにも一般家庭では考えられない額です。

ですが本人達が希望するなら手配とおこづかいを子達で負担して大部分を還暦を迎えるご本人達が退職金などで出すのもありですね。


ここでは、それぞれのクルーズ旅行の概要と費用を詳しくご紹介します。

にっぽん丸 日本一周クルーズ

概要:
日本の主要な港を巡り、日本各地の美しい風景や文化を堪能できるクルーズです。


主な寄港地:
横浜、函館、秋田、佐世保、長崎、鹿児島、広島、高知


特徴:
豪華客船「にっぽん丸」での優雅な旅。

船内では美味しい食事やエンターテイメントが楽しめます。


費用:
約40万〜100万円(コースやキャビンのグレードによる)

飛鳥Ⅱ 瀬戸内海クルーズ

概要:
瀬戸内海の美しい景色を堪能しながら、瀬戸内の名所を巡るクルーズです。


主な寄港地:
神戸、尾道、松山、広島、宮島

特徴:
瀬戸内海の多島美を満喫しつつ、歴史と文化に触れる旅。飛鳥Ⅱの豪華な設備で快適な船旅を楽しめます。


費用:
約30万〜80万円(コースやキャビンのグレードによる)

ガンツウ 瀬戸内海ラグジュアリークルーズ

概要:
瀬戸内海の島々を巡るラグジュアリークルーズ。少人数制でプライベート感を重視しています。

主な寄港地:
尾道、直島、豊島、宮島、犬島


特徴:
洗練されたデザインと上質なサービスが特徴。

プライベート感のある空間で、ゆったりとした時間を過ごせます。


費用: 約60万〜150万円(コースやキャビンのグレードによる)

ダイヤモンド・プリンセス 日本周遊クルーズ

概要:
日本各地の名所を巡るクルーズで、豊かな自然と文化を楽しむことができます。

主な寄港地:
横浜、青森、函館、秋田、佐世保、鹿児島


特徴:
豪華な船内施設と多彩なアクティビティが魅力。

日本各地の美味しい料理も堪能できます。


費用:
約20万〜60万円(コースやキャビンのグレードによる)

クルーズ旅行を楽しむポイント

1. 早めの予約:
人気のクルーズは早めに予約が埋まるため、計画は早めに立てることが重要です。

2. キャビンの選択
快適な滞在を楽しむために、キャビンのグレードや位置を慎重に選びましょう。

3. 寄港地でのアクティビティ
寄港地ごとの観光やアクティビティを事前に調べ、計画を立てておくと、より充実したクルーズ旅行が楽しめます。

4. 船内での楽しみ方
クルーズ船内では様々なイベントやエンターテイメントが用意されているため、船内プログラムもチェックしましょう。


4.  バブル世代の親がよろこびそうなブランドのプレゼントは?人気のあるブランド品5選

バブル世代のご両親ならお好きな方も多いかもしれませんね

記念の品として形に残るのも良いですね。

  1. エルメスのシルクスカーフやツイリー
    エルメスのシルクスカーフは高品質で、華やかなデザインが人気です。

    還暦祝いには、特別感があります。


    ツイリーの場合はかさばらなくて、肌寒い時にさっと首に巻きます。

    バッグハンドルに巻き付けおしゃれです。

    少し長いタイプが特におすすめです。

  2. シャネルの香水:
    シャネルの香水は、その上品な香りとラグジュアリーなパッケージングで人気です。

    特に、シャネルのNo.5やシャネルのココ マドモアゼルは定番です。


  3. ルイ・ヴィトンの財布:
    ルイ・ヴィトンの財布は、高級感と実用性を兼ね備えています。

    還暦祝いには、長く愛用できるアイテムとして喜ばれるでしょう。

  4. ティファニーのジュエリー:
    ティファニーのジュエリーは、その優雅なデザインと高品質な素材で知られています。

    特に、ティファニーのシルバーアクセサリーやダイヤモンドのジュエリーは人気があります。

  5. ボッテガ・ヴェネタのレザーアイテム:
    ボッテガ・ヴェネタのレザーアイテムは、洗練されたデザインと高品質な素材で人気です。

    バッグや財布など、幅広いアイテムが揃っています。

    サングラスなども良いでしょうね。







5. その他の人気ギフト

  • 家電
  • 趣味に関連するもの(ゴルフ用品、ガーデニング用品など)
  • 健康グッズ(健康食品、フィットネス機器)


面白いアイデアの還暦プレゼント

  • 1. オーダーメイドの似顔絵
  • 還暦を迎える方の似顔絵をプロのイラストレーターに描いてもらう。

    ユーモアを交えた似顔絵や、好きな趣味や仕事を反映させたデザインにすると特別感が増します。

  • 2. オリジナルの絵本
  • 還暦を迎える方の人生をテーマにしたオリジナルの絵本を作成。

    写真やメッセージを組み合わせて、感動的かつユニークなプレゼントに。

  • 3.オリジナルTシャツやグッズ
  • 還暦のテーマをデザインしたオリジナルのTシャツやマグカップ、トートバッグなど。

    家族全員でお揃いのTシャツを作るのも楽しいアイデアです。

  • 4. ドキュメンタリー風ビデオメッセージ

    家族や友人からのメッセージを集めて、ドキュメンタリー風のビデオを作成。

    インタビュー形式にして、思い出や感謝の気持ちを映像で伝えます。

プレゼントの選び方

以下の3つを考慮しましょう。

*好みやライフスタイル

*手作りのアイテム

*無理しない

  • 還暦を迎える人の好みやライフスタイルを考慮することが大切です。

    例えば、アクティブな生活を送っている方にはスポーツ用品やフィットネス関連のギフトが喜ばれますよ。

    リラックスを重視する方には温泉旅行やマッサージチェアが良いかもしれません。

  • 個人的なメッセージを添えた贈り物や、思い出に残るアルバムなどの手作りのアイテムも心温まる贈り物となるでしょう。


  • 還暦祝いのプレゼントにかける費用は、人それぞれの経済状況やプレゼントの内容によって異なります。


還暦のお祝いメッセージとポイント

メッセージ例文

  • 1. 感謝と敬意を込めて

    お父さん、お母さん、還暦おめでとうございます。
    これまで家族を支えてくれて本当にありがとう。
    これからも健康で笑顔いっぱいの毎日を過ごしてください。

    長年のご尽力に心から感謝します。
    還暦を迎え、さらに素晴らしい人生の章を迎えられることを心よりお祝い申し上げます。

  • 2. 健康と幸せを祈

    還暦おめでとうございます。
    健康と幸せに満ちた新しい一年をお迎えください。

    これからの60年間も健康で楽しい日々が続きますように。
    お祝いの気持ちを込めて、心からおめでとうございます。

  • 3. 未来への期待を込めて
    還暦を迎え、新たな人生のスタートです。
    これからもたくさんの素晴らしい経験を積んでください。
    お祝い申し上げます。



    新しい趣味や冒険に挑戦する素晴らしい時間がこれからも続きますように。
    還暦おめでとうございます。

  • 4. 思い出とともに
    これまでの思い出とともに、還暦を迎えるお父さん、お母さんに心からの感謝とお祝いを伝えます。
    いつも支えてくれてありがとう。



    家族と過ごした楽しい思い出を胸に、これからも素敵な日々を過ごしてください。
    還暦おめでとうございます。

メッセージのコツ

  • 個人的なエピソードを盛り込む
    お祝いのメッセージに、特に感謝している具体的なエピソードや思い出を入れましょう。

    より心温まるものになります。


  • シンプルで温かい言葉
    難しい言葉や表現を避け、シンプルで温かい言葉を使いましょう。

  • 手書きのメッセージカード
    手書きのメッセージは、特別感が増し、より心に響きますよ。

  • 相手の性格や趣味に合わせる
    メッセージの内容を相手の性格や趣味に合わせてカスタマイズしましょう。

    より喜ばれるメッセージになりますよ。

これらのポイントを参考に、心のこもったメッセージを贈りましょう。

還暦を迎える方にとって忘れられない特別なものとなるでしょう。

まとめ & Links

本日は以下の内容で書かせていただきました。

●還暦祝いの費用負担はだれがするの?

●プレゼントのアイデアとは?


●どんなメッセージを書けばいいの?

還暦祝いのプレゼントは、相手の喜びや思い出に残ることを重視するのが大切です。

ですが予算内で最適なプレゼントを選ぶことも重要です。

経済状況に合わせて無理のない範囲でお祝いを計画すると良いでしょうね。

有難うございました。

私、らっこは以下の記事も人気です。是非ご覧ください。

水原一平被告の所得隠しと新たな裏切り行為とは?ドラマ化による大谷選手へのメリットデメリットについて

【実家帰省の滞在費】心づけとしてお金を包むのが常識!?いくら持っていく?

新潟【高龍神社】のみやげ屋で売る龍神グッズも必見!




人気ブログランキングでフォロー

らっこのぐるめ旅 - にほんブログ村


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

らっこ

普段は生徒約70名の学習塾経営兼講師です!英検準1級を50代で取得。いろんな事にチャレンジしています。夫との神社仏閣巡りや温泉旅行に関する記事を中心に雑記も書いています。旅のコーディネートと運転は 段取り抜群の夫におまかせ状態です。みなさんに喜んでもらえるような内容を発信できるように頑張ります。宜しくお願いいたします。

-雑記
-, , , , , , , , , , , ,