英語 雑記

長文読解編【英検®準1級・2級】アラヒフが合格したモチベーションアップの勉強法と裏技、そしておすすめ本とは

*このサイトは広告を掲載しています。




英検の勉強をしている人。

これからする予定の人。

モチベーションをあげたい!

長文読解の勉強法が知りたい!

コツや裏技を知りたい!


長文の構造がよくわからない

そんなあなたに必見です!

エッセイや長文読解に役立つ接続詞カテゴリー別も紹介いたします。

70名以上生徒在籍学習塾の経営と講師指導歴10年以上のらっこです。

本日も宜しくお願いいたします。




まずはモチベーションがあがる方法で語彙力アップ

どうして単語学習が重要なの?

英単語学習を省いて、長文読解力をあげることは厳しいです。


なぜなら、リスニングの時も選択肢を素早く正確に読む力が必要なんです。


それから、英作文や要約問題でも語彙力が問われます。

”パラフレーズ言い換えて書きましょうね”  てよく言われますよね。


ましてや長文問題では選択肢がぼんやりと抽象的に言い換えられていることもあります。


ですから、まずは語彙力アップから取りかかりましょう!

モチベーションアップの単語暗記勉強法とは?

語彙力に不安がある方はぜひ以下の記事もご覧ください。


【英検®準1級2級】モチベーションアップの単語暗記勉強法と裏技・おすすめ問題集

全体的にモチベーションをあげる方法

上記の記事に紹介した通り、スタディプラスという学習記録アプリを使うことをおすすめします。

①受験日の設定

  アプリでカウントダウンしてくれます。

  また余裕をもって早くから取り掛かることができます。


②同じ目標の人の学習記録や情報で刺激


③週単位で学習目標時間の設定
  記録していくと達成感を味わえる。

私の失敗談をご紹介

早過ぎた過去問への取り組み

過去問を解きまくったら長文が読めるようになる ” そう信じてやみくもに取り組んで正答率は一向にあがりませんでした。

やはり先ほどお話したように語彙力がなかったからです。

取り組むならば、解説を読みながらじっくり向き合うべきでした。

時期が早過ぎた速読への取り組み

速読についての書籍も読んで取り組みましたが結局、失敗。

基礎が積みあがっていない段階で過去問題をいくらしても正答率が低すぎる状態でした。

また焦って読んでも内容を正確に理解していないので選択肢のひっかけにまんまとひっかかるのでした。

速読法は結局、私にはあっていませんでした。

そこで・・・

あせらず精読することから始めよう


あせらず精読することから始めました。

1文ずつ和訳を確かめながらすすめると段々早く読めるようになってきました。

語彙力UPもおおいにこれを助けたと思います。

読解に役立つ論文・ライティングエッセイの構造をわかりやすく解説

英文の構造やルールがわかるとモチベーションもあがる

こちらも単語学習と並行して理解を深めてくださいね。

英語の論文の構造を簡単に説明します。


型が見えると、長文も楽しいと思いませんか?

Introduction(導入部):

Hook(フック):
読者の興味を引くための一文

Background Information(背景情報):
トピックに関する基本情報

Thesis Statement(主張):
論文全体の主張や目的を明確にする一文 

だいたい後半部にある。
何が言いたいのか見つけよう。

Body Paragraphs(本文):

Topic Sentence(トピックセンテンス):
各段落の主題を示す一文。

段落の冒頭にあることが多い。
その段落では何がいいたいのか見つけてね。
最後に来る場合は however などのつなぎ言葉の後にくることが多い

Supporting Details(支持する詳細):
トピックセンテンスをサポートする証拠や例。

Concluding Sentence(結論文):
段落のまとめや次の段落への橋渡し。

Conclusion(結論):

Restate Thesis(主張の再確認):
導入部で述べた主張を再確認。

Thesis Statementの言い換えが多い

Summary of Main Points(主要ポイントの要約):
本文で述べた主要なポイントの要約。

Closing Thoughts(締めの考え):
論文全体のまとめや今後の展望。

構成のルールを頭に入れて論理の展開を予測しながら練習してみましょう。




エッセイや長文読解に役立つ接続詞をカテゴリー別に紹介

英文の論文や長文読解で役立つ接続詞やつなぎ言葉を、カテゴリー別にまとめました。


これらの表現を使うことで、文章の流れをスムーズにすることができます。

追加 (Addition)

  • Additionally: さらに、加えて
  • In addition: その上
  • Moreover: さらに
  • Furthermore: さらに、加えて
  • Also: また

逆接 (Contradiction)

  • However: しかしながら
  • Nevertheless: それでもなお、それにもかかわらず
  • Although: ~であるが、~だけれども
  • Despite: ~にもかかわらず
  • Even though: ~にもかかわらず

対比 (Contrast)

  • On the other hand: その一方
  • In contrast: 対照的に
  • Conversely: 逆に
  • Whereas: ~である一方で
  • While: ~である一方で

類似 (Similarity)

  • Similarly: 同様に
  • Likewise: 同様に
  • In the same way: 同じように
  • Equally: 同様に

前提 (Premise)

  • Considering: ~を踏まえると
  • Given: ~を考慮すると
  • In light of: ~を考慮して
  • As long as: ~である限り
  • Provided that: ~である限り

結果 (Result)

  • As a result: その結果
  • Consequently: 結果として
  • Therefore: だから、そのため
  • Thus: 従って
  • Hence: したがって

理由 (Reason)

  • Because: なぜなら
  • Since: ~だから
  • Due to: ~のために
  • Owing to: ~のために
  • As: ~なので

結論 (Conclusion)

  • In conclusion: 結論としては
  • In summary: 要約すると
  • To sum up: 要するに
  • All in all: 全体として
  • Ultimately: 最終的に

これらの接続詞やつなぎ言葉を使って、論文や長文をより論理的かつ一貫性のあるものに仕上げることができます。

どんな場面でどの表現を使うかを理解し、適切に活用してくださいね。

音読トレーニング

音読のメリット

1. 脳内処理のスムーズ化

音読することで、脳内での情報処理が効率化され、文章の意味を理解しやすくなります。

リズミカルな音読は、記憶の定着にも役立ちます。

2. 発音・リズムの向上

実際に声に出して音読することで、英語の発音やリズムを自然に習得できます。

ネイティブの音声を真似ることで、自然なイントネーションも身に付きます。

3. 集中力の向上

音読は集中力を鍛える効果があり、長文を読む際の集中力も高まります。

特に、複雑な内容の文章を読む際に効果的です。

4. 語彙力と表現力の向上

繰り返し音読することで、新しい語彙や表現が自然と身に付きます。

日常会話やライティングにも役立ちます。




音読のトレーニング方法

1. 問題を解く前に全文を読む

問題を解く前に、まず長文を最初から最後まで通して読んでください。

文章の流れや重要なポイントをつかむことが目的です。

初めて読む文章でも、一度全体を把握することで、細部の理解が深まります。

2. 問題を解いた後に精読

問題を解いた後、本文をもう一度読み返して、意味を完全に理解するようにしましょう。

この際、わからなかった単語やフレーズを確認し、理解を深めてください。

3. 音声を聞きながら音読

音声を聞きながら長文を声に出して読んでみましょう。

正確な発音やリズムを意識して音読することが大切です。

特にネイティブのスピーカーが読んでいる音声を使うと、自然な発音とリズムが身に付きます。

4. 録音して確認する

自分の音読を録音して、後で聞き返してみましょう。

発音やリズムを客観的に確認し、改善点を見つけることができます。

5. シャドーイング

音声を聞きながら、そのまま後を追って音読する「シャドーイング」を取り入れると、リスニング力とスピーキング力が同時に鍛えられます。

効果的な音読のポイント

  1. 一貫性:

    毎日少しずつでも音読の練習を続けることが重要です。


  2. 多様な素材:

    教科書だけでなく、新聞記事や小説など、さまざまな種類の文章を音読してみましょう。


  3. 集中力:

    音読中は集中し、意味を理解しながら読むよう心がけましょう。

おすすめの本


こちらの本の10の原則を知ると答えを導きやすくなります。

英作文、つまり論文の構造が理解できると見当つきやすくなるのです。


特にp.202以降の解説をよく読んでください。


仕上げに過去問題は必ず取り掛かってくださいね。



ちょっとした裏技

文中の単語がわからなくてももこの文章はネガティブな内容か?

ポジティブな内容かぐらいはわかりませんか?

私はこの段落はポジティブなら〇を書いておきます。
(書かなくてもいいですけれどね)

接続詞に注目して however など逆接ならば話の展開が変わります

ポジティブからですと  〇➡× と書いておきます。

ネガティブに変わるという印を入れておきます。

そして選択肢もそれぞれポジティブ〇か、ネガティブ×か、△などメモします。

選択肢はもろ文中のセンテンスが使用されていれば一応疑います。

そしてパラフレーズされている選択肢も探します。

ぜひやってみてください。






まとめ & Links

まとめ

本日は以下の内容で記事を書かせていただきました。

全体的にモチベーションをあげる方法

長文読解勉強法

エッセイや長文読解に役立つ接続詞をカテゴリー別に紹介

おすすめ問題集

ちょっとした裏技

これらの方法とポイントを実践することで、長文読解の力や英語力全般が大幅に向上することが期待できます。

ぜひ、日々の学習に取り入れてみてください。

最後まで有難うございました。

らっこの関連記事

裏技と勉強法【英検®準1級・2級】おすすめ問題集とモチベーションアップで”単語暗記”

英検対策なら日本人講師オンライン英会話【ワールドトーク】一択*受講料ポイントのお得な買い方と使い方

地方からの受験で親の付き添いは過保護?ホテル宿泊はどうすべきか体験談を紹介

資格試験や英検【マークシート】最適な鉛筆とはこれ!専用グッズやアラフィフ座席選び対策も

Links

公式実用英検サイト

英語の友

英語ランキング
英語ランキング


応援よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングでフォロー
らっこのぐるめ旅 - にほんブログ村

人気の記事

1

夫のいるかです!先日、ラッコと福島ぐるめ車旅をしてきました。 喜多方はラーメン店があちらにもこちらにも沢山!観光客で賑わっている。 中でも超有名店の 喜多方ラーメン はどこ? 食べるにはどの時間帯がい ...

2

新潟で龍神様で有名な神社はどこ?どうして御朱印が人気なの?龍神様グッズの品ぞろえが沢山ってほんと?パワーストーンが売ってるてほんと? そんな疑問に解説いたします。 らっこのぐるめ旅のコーディネートと運 ...

3

【奥入瀬渓流ホテル 飲み放題】無料ってほんと?再生した前身は何だったの?星野リゾート【奥入瀬渓流ホテル 】はどうして人気なの? 訪れるにあたって上記の事も気になる方が多いかと思います。実体験をもとに徹 ...

4

50代知人が実家帰省の滞在費に心づけとしてお金を包むって言ってたの。皆さんはどうしてる? え!?そうなの!いくら持っていくの!? 私の場合、子供が小さい時と状況が違うので子供達が社会人になってからはお ...

-英語, 雑記
-, , , , , , , , , , , , ,