夫のいるか君プランで新潟を車たびしてきました。
そこで以下の内容でブログ記事にしました。
乙宝寺の読み方は?
どんなお寺なの?
御朱印や一押しお守りは?
有名なおまんじゅうって何?
これから新潟旅をする方の参考になれば嬉しいです。
乙宝寺の読み方は?
乙宝寺(おっぽうじ)と読みます。
どんなお寺なの?
何と今から1300年前に創建された歴史ある仏教寺院なのです。
その歴史と美しさに魅了させられるお寺なのです。
美と歴史の乙宝寺と言われるわけは?
奈良時代にさかのぼります。
聖武天皇の勅命により、インド僧バラモン僧正(ボーディセーナ)と行基菩薩が北陸一帯の安穏を祈って勅願寺を建てそうです。
「今昔物語」「古今著聞集」などにこの寺にまつわることがしるされているとか。
国の重要文化財である三重大塔
真言宗智山派の寺院で、元和6年(1620)村上城主により建立されました。
そのこちら三重塔は、純和様建築で美しく国の重要文化財に指定されています。
この日は写生をされている女性が沢山いらっしゃいました。
紅葉シーズンには更に色鮮やかな変化が見られるのでしょうね!
宝物殿の伝説とは?
お線香を上げて、宝物殿へ。
さて乙宝寺の「おしゃがん様」とは、お釈迦様の左目をさすそうです。
後白河天皇の時代に左目を納める金塔を賜り、乙寺という名称から乙宝寺に改称したようです。
このお釈迦様の左目が納められているのがこの宝物殿だそうです。
弁天堂とは?
弁天堂は、池との調和も美しいんですよ。
山門の手前にあり、特徴的な萱葺き屋根の堂ですね。
この堂は1688年に建立され、乙宝寺の歴史と風格を象徴しているそうです。
聖地に清水、どっこん水って何?
乙宝寺の境内には、「どっこん水」と呼ばれる清水が湧き出ています。
この水は飯豊連峰から流れ出た自然の恵みで、その良質さで知られているとのこと。
伝承によれば、弘法大師(空海)が乙宝寺を訪れた際、仏具の一つである独鈷杵(とっこしょ)で「聖地に清水の湧き出る」と唱えたところ、水が自噴したという伝説が残っています。
この清らかな水は、約1200年の時を経ても、今日でも境内に豊富に湧き出ています。
そのような伝説があるお水が龍神様のお口の注ぎ口から出ていました。
有難い気持ちになりました。
歴史があるだけにいろんな伝説があるのですね。
御朱印や一押しのお守りとは?
乙宝寺は願い事を叶える場としても知られています。
オリジナルの絵馬に願い事を書き込んで堂内に吊るすことができます。
さらに、様々なオリジナルの御守も用意されていましたよ。
私は安全と厄除けを願ったお守りを買いました。
八方除けで安心!
金色で綺麗で財布の入れられるのです。
御朱印 (300円)も頂きましたよ。
こちらです!
御朱印帳はポータブルの私のパワースポットだと思っています。
乙宝寺近くの有名なおまんじゅうとは?
まんじゅうの読み方は?
きのとまんじゅう
「乙まんじゅう」買ってきてー。
有名なんだって!
正面出てここをまっすぐ。
「乙まんじゅう」は、1804年に創業され、長い歴史を持つまんじゅう屋さんです。
この店は創業以来、酒まんじゅうで知られており、「乙(きのと)まんじゅう」を伝統的に製造し続けていらっしゃるとか。
「乙まんじゅう」の特徴は、糀(こうじ)を発酵させて作られることです。
その結果、ほのかな酸味と糀の香りが漂う特別な皮と、控えめな甘さの自家製こしあんが大変な人気なようです。
お店も素敵でしたよ。
こちら乙まんじゅうに乙宝寺のご利益が私には感じられたような気がしました。
撮影させて頂きありがとうございました!
じゃーん!この下の画像をご覧ください!
皮も美味しいし、餡が優しいお味なのです。
甘すぎない本当良い味なんです!
2つも食べてしまいました!
お店のHPはのちほど下に掲載いたしますね。
ぜひ行ってください。
おいしそうなアイスキャンデーも売っていましたよ。
アクセス
車
新潟市内から 高速・新潟中央JCT経由、日本海沿岸東北自動車道に入り約40分
電車
新潟駅から特急いなほ、最寄りの停車駅の中条駅まで約30分。駅からタクシーで約20分。
まとめ と Link 先
一年を通じ毎日厄除開運、家内安全、新車加持、合格成就、商売繁盛、良縁成就などあらゆる請願の成就祈祷が随時おこなわれています。
正月初詣には参拝者が境内をうめつくすほどの古寺なんですね。
そして1,400年の歴史と四季折々の景観を味わえることから乙宝寺の歴史や文化そして訪れる価値があるとわかりました。
乙宝寺を訪れたら 乙まんじゅうもぜひ食べましょう!
私らっこはこの他の旅や雑記も書いております。どうぞご覧くださいませ。
新潟【高龍神社】のみやげ屋で売る龍神グッズも必見!
ユングパルナスの意味は?【南魚沼市ハッカ石温泉の施設】日本一コシヒカリの釜炊きまで出るよ。